019-681-1118

最終受付は午後18時(土曜日は午後17時まで)

矯正歯科

当院では矯正専門の非常勤医師による矯正治療をおこなっております

矯正治療は大きく分けて年齢ごとに3段階に分けられます。

  • ~6歳(プレ矯正)
  • 6歳~10歳(小児矯正)
  • 成人矯正

~6歳(プレ矯正)

乳歯の段階で反対咬合(うけ口)、過蓋咬合(かみ合わせが深い)の場合はできるだけ早期から治療を開始することで、永久歯に生え変わる時に改善できることがあります。マウスピースを使用して舌に位置と唇の筋肉を整えることで、かみ合わせを誘導します。個人差がありますが、自分でマウスピースを着脱できるようになる4~5歳くらいから開始できます。 

親知らずは神経や周囲の組織に近く抜歯に際しリスクを伴うこともありますので、歯科用CT装置でしっかりと診断し、十分な説明をさせて頂いたうえで抜歯をおこないます。また、まれに全身麻酔などが必要な場合もありますので、その際は大学病院と連携しご紹介させていただくこともあります。

6歳~10歳(小児矯正)

乳歯から永久歯への生え変わりの時期の矯正治療です。歯並びが悪くなる原因の多くは歯の大きさと顎の大きさのバランスが崩れていることにあります。その改善のために拡大床というマウスピースを使用して顎の成長を誘導します。大人になってからの矯正治療では歯を並べるスペースを作るために健康な歯を抜歯する必要がある場合がありますが、成長期に合わせて顎を広げてあげることで抜歯せずに歯を並べれるようになる可能性が高くなります。

成人矯正

永久歯が生えそろった後は成人矯正をおこないます。ワイヤーを装着して歯を動かしていきます。またマウスピースを用いた、ワイヤーを使用しない審美性を考慮した方法もあります。

このように、矯正治療は各年齢に応じた治療法を選択しながらおこなっていきます。矯正治療というと「見た目」つまり「審美性」のための治療というイメージがありますが、それは矯正治療の効果の一つに過ぎません。他の大きなメリットとして、歯並びを改善することで歯磨きなどの口腔ケアをやりやすい環境に変えてあげる、といいうことがあります。それにより虫歯や歯周病を予防し歯の寿命を大きく伸ばすことができます。また、咬み合わせを改善することで、咀嚼しやすくなり体全体の健康にも良い影響を与えることができます。これまでご自身やお子様の歯並びが気になっていた方は、ご気軽にご相談ください。

ご予約について

診療は予約制としておりますが、急患や新患は可能な限り迅速に対応させて頂きますので、お電話でのお問い合わせをお願いいたします。

019-681-1118
最終受付は午後18時です。(土曜日は午後17時 まで )

診療時間

受付時間
9:00 〜13:00
14:30 〜18:00 ×

▲…土曜日は17:00 まで
休診日/ 日曜・祝日

※R7年4月より毎週水曜日午前中(9:00~12:30)も診療しております。

アクセス

   

岩手県盛岡市みたけ4-36-36

お車でお越しの方
国道4号線・東北農業研究センター交差点を西側へ。さくらクリニックとなり
電車でお越しの方
IGRいわて銀河鉄道厨川駅より徒歩10分

上へ